放射線利用技術データベースのメインページへ

作成: 2007/08/10 林 徹

データ番号   :020280
アメリカにおける果実や野菜の植物防疫処理としての放射線照射に係る規格
目的      :放射線による青果物の植物検疫処理の認可
放射線の種別  :エックス線,ガンマ線,電子
放射線源    :電子加速器、60Co線源
応用分野    :農産物貿易、農産物流通

概要      :
アメリカ政府は植物防疫処理としての果実や野菜の放射線照射を認可し、個々の検疫害虫に対する最低線量を定め、官報に掲載した。

詳細説明    :
 アメリカ政府は、臭化メチル燻蒸の代替技術として放射線殺虫の導入を推進しており、そのための法整備を進めている。2002年10月に官報(Federal Register Vol.67,No.205)において、アメリカに輸入される果実と野菜の植物検疫処理法として放射線照射を認めた。これはミバエ及びマンゴーゾウムシのみを対象としたものであり、燻蒸、低温処理、高温処理などの代替技術として認めようというものであった。
 実用照射プラントにおいては、最高線量は最低線量の3倍であることが常であり、官報で定める殺虫線量すなわち最低線量が不必要に高いと、最高線量を照射された果実は品質劣化を起こして商品価値がなくなる。また、線量が高いほど照射コストが高くなる。そのため、殺虫線量を出来る限り低く設定する必要がある。アメリカ農務省農業研究局は殺虫線量を見直すための研究を行い、ミカンコミバエ(Bactrocera dorsalis)、地中海ミバエ(Ceratitis capitata)、ウリミバエ(Bactrocera cucurbitae)の殺虫線量は、官報(Federal Register Vol.67,No.205)では250Gy、225Gy、210Gyとしていたが、150Gyで完全に防除できることを明らかにした。またバナナの害虫のウスイロマルカイガラムシ(Aspidiotus destructor)やパパイヤの害虫のクワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)も150Gyで防除でき、コナカイガラムシ科のMaconellicoccus hirsutusは250Gyで完全に防除できることを明らかにした。多くのバラ科果実の害虫であるオビカレハ(Grapholita molesta)の殺虫線量は232Gyであり、ハマキガ科(Cryptophlebia spp)の害虫の殺虫線量は250Gyであった。
 これらの研究結果に基づき、2006年1月に官報(Federal Register Vol.71,No.18)において、対象害虫や線量の追加・修正を行っており、対象農産物も果実・野菜だけでなく切り花や葉まで広げた。この規則は主としてハワイからアメリカ本土に輸送されるこれらの農産物を対象としたものであるが、プエリトリコやアメリカ領ヴァージン諸島からアメリカに輸送する農産物にも適用される。なおアメリカ本土に輸送される農産物の害虫防除のための最低線量は表1のように定められている。

表1 アメリカへの輸入青果物の汚染害虫の殺虫線量
                        
 │ 学名                                │  一般名             │ 線量(Gy)│ 
 │ Anastrepha ludens                    │ メキシコミバエ       │   70     │ 
 │ Anastrepha obliqua                   │ ニシインドミバエ     │    70     │ 
 │ Anastrepha serpentina                │ ウスグロミバエ       │  100     │ 
 │ Anastrepha suspensa                  │ カリブ海ミバエ       │   70     │ 
 │ Bactrocera jarvisi                   │ Jarvis fruit fly     │  100     │ 
 │ Bactrocera tryoni                    │ クインズランドミバエ │  100     │ 
 │ Brevipalpus chilensis                │ False red spider mite│  300     │ 
 │ Conotrachelus nenuphar               │ スモモゾウムシ       │   92     │ 
 │ Cryptophlebia ombrodelta             │ アシブトヒメハマキ   │  250     │ 
 │ Cryptophlebia illepida               │ Koa seedworm         │  250     │ 
 │ Cylas formicarius elegantulus        │ アリモドキゾウムシ   │  150     │ 
 │ Cylas pomonella                      │ コドリンガ           │  200     │ 
 │ Euscepes postfasciatus               │ イモゾウムシ         │  150     │ 
 │ Grapholitha molesta                  │ ナシヒメシンクイ     │  200     │ 
 │ Omphisa anastomosalis                │ サツマイモノメイガ   │  150     │ 
 │ Rhagoletis pomonella                 │ リンゴミバエ         │    60     │ 
 │ Stemochetus mangiferae               │ マンゴー ゾウムシ    │  300     │ 
 │ 上記以外のミバエ                    │                      │  150     │ 
 │ 鱗翅目の蛹と成虫を除く上記以外の昆虫 │                      │  400     │ 
放射線照射により農産物の品質劣化が起こるので、個々の農産物の放射線感受性を把握する必要がある。果実及び野菜の放射線耐性について表2のように整理されている。これらの情報に基づき、ハワイ産の果実及び野菜の殺虫線量は表3のように定められている。

表2 果実及び野菜の1kGy照射に対する耐性

                                                                               
│ほとんど影響なし        │影響が一貫しない            │悪影響がある            │
│リンゴ、チェリー、ナツ  │アプリコット、バナナ、チェ  │アボカド、ブロッコリー、│
│メヤシ、グアバ、リュウ  │リモヤ、ビワ、イチジク、グ  │カリフラワー、キュウリ、│
│ガン、マンゴー、マスク  │レープフルーツ、キンカン、  │ブドウ、エンドウマメ、  │
│メロン、ネクタリン、パ  │レイシ、オレンジ、パッショ  │葉菜、レモン、ライム、  │
│パイヤ、桃、ランブータ  │ンフルーツ、洋ナシ、パイナ  │オリーブ、ペッパー、サ  │
│ン、ラズベリー、イチゴ、│ップル、プラム、タンジェロ、│ポジラ、トゲバンレイシ、│
│タマリロ、トマト        │タンジェリン                │ペポカボチャ            │

表3 ハワイ産青果物の殺虫線量
 
                                    
 │ 品目            │   線量(Gy)    │                        
 │ アビウ          │  150           │                        
 │  アテモヤ        │  150           │                        
 │ ピーマン        │ 150           │                        
 │ スターフルーツ  │ 150           │                        
 │ ナス            │ 150           │                        
 │ ライチ          │ 150           │                        
 │  リューガン      │ 150           │                        
 │ マンゴー        │ 300           │                        
 │ パパイヤ        │ 150           │                        
 │ パイナップル    │ 150           │                        
 │ ランブータン    │   150          │                        
 │ サポジラ        │ 150           │                        
 │ カボチャ        │ 150           │                        
 │ サツマイモ      │ 400又は150 │                        
 │ トマト          │ 150           │                        
 2007年3月には官報(Federal Register Vol.72,No.47)において、インド産の照射マンゴーの輸入が許可され、2007年4月からインドで照射したマンゴーのアメリカへの輸出が開始されている。このことにより、アメリカははじめて外国で照射された果実を輸入したことになる。

コメント    :
アメリカ政府は臭化メチル代替技術として放射線照射の導入を積極的に推進しており、ハワイ産の果実だけでなく、インドをはじめ各国から照射した果実を輸入しようとしている。

原論文1 Data source 1:
Irradiation Phytosanitary Treatment of Imported Fruits and Vegetables
Animal and Plant Health Inspection Service,Department of Agriculture,USA
Federal Register/Vol.67,No.205/Wednesday,October 23,2002/Rules and Regulations,65016-65029

原論文2 Data source 2:
Revised Irradiation Doses to Control Melon Fly,Mediterranean Fruit Fly,and Oriental Fruit Fly (Diptera:Tephritidae) and a Generic Dose for Tephritid Fruit Flies
P.A.Follett,J.W.Armstrong
Pacific Basin Agricultural Research Center,USDA-ARS,USA
Journal of Economic Entomology,Vol.97,No.4,1254-1262(2004)

原論文3 Data source 3:
Generic Ionizing Radiation Quarantine Treatment Against Fruit Flies (Diptera:Tephritidae) Proposed
G.J.Hallman,P.Loaharanu
Subtropical Agricultural Research Center,USDA-ARS,USA
Journal of Economic Entomology,Vol.95,No.,893-901(2002)

原論文4 Data source 4:
Irradiation as a Phytosanitary Treatment for Aspidiotus destructor (Homoptera:Diaspididae)
P.A.Follett
Pacific Basin Agricultural Research Center,USDA-ARS,USA
Journal of Economic Entomology,Vol.99,No.4,1138-1142(2006)

原論文5 Data source 5:
Irradiation as a Phytosanitary Treatment for White Peach Scale (Homoptera:Diaspididae)
P.A.Follett1
Pacific Basin Agricultural Research Center,USDA-ARS,USA
Journal of Economic Entomology,Vol.99,No.6,1974-1978(2006)

原論文6 Data source 6:
Irradiation of Maconellicoccus hirsutus(Homoptera:Pseudococcidae) for Phytosanitation of Agricultural Commodities
C.M.Jacobsen,A.H.Hara
University of Hawaii at Manao,USA
Journal of Economic Entomology,Vol.96,No.4,1334-1339(2003)

原論文7 Data source 7:
Ionizing Irradiation Quarantine Treatment Against Oriental Fruit Moth (Lepidoptera:Tortricidae) in Ambient and Hypoxic Atmospheres
G.J.Hallman
Subtropical Agricultural Research Center,USDA-ARS,USA
Journal of Economic Entomology,Vol.97,No.3,824-827(2004)

原論文8 Data source 8:
Irradiation to Ensure Quarantine Security for Cryptophlebia spp. (Lepidoptera:Tortricidae) in Sapindaceous Fruits from Hawaii
P.A.Follett1,R.A.Lower
Pacific Basin Agricultural Research Center,USDA-ARS,USA
Journal of Economic Entomology,Vol.93,No.6,1848-1854(2000)

原論文9 Data source 9:
Treatments for Fruits and Vegetables
Animal and Plant Health Inspection Service, Department of Agriculture
Federal Register/Vol.71,No.18/Friday,January 27,2006,4451-4464

原論文10 Data source 10:
Potential Applications of Ionizing Rdiation in Postharvest Handling of Fresh Fruits and Vegetables
A.A.Kader
University of California,Davis,CA,USA
Food Technology,Vol.40,No.6 117-121(1986)

参考資料1 Reference 1:
Importation of Mangoes From India
Animal and Plant Health Inspection Service,Department of Agriculture
Federal Register/Vol.72,No.47/Monday,March 12,2007/Rules and Regulations, 10902-10907

キーワード:植物防疫、検疫、殺虫、不妊化、ガンマ線、エックス線、電子線、果実、野菜、ミバエ、ゾウムシ、官報、切り花
phytosanitary,quarantine,disinfestation,sterilization,gamma-ray,X-ray,electron beam,fruit,vegetable,fruit fly,weevil,federal register,cut flower
分類コード:020201, 020202, 020402

放射線利用技術データベースのメインページへ